給茶機レンタル・価格比較サイト

日本茶の種類

日本の緑茶にはさまざまな種類がある

日本の緑茶には数え切れないほどの種類が存在します。恐らく一度も飲んだことがない日本茶もあるはずです。

日本茶には茶葉酵素の止め方、止めたあとの加工方法、茶葉の育て方などの違いによって変わってきます。

日本茶の種類一覧

普通煎茶

最も飲まれていて、多くの人が緑茶と言えば普通煎茶のことをイメージするほどメジャーな日本茶です。普通煎茶の「普通」とは、茶葉の酵素の発酵を止める蒸し時間が「25~30秒」であり、これが一般的な蒸し時間であることから普通煎茶と呼ばれています。

深蒸し煎茶

普通煎茶の蒸し時間30分前後よりもさらに2~3倍に長くしたのが深蒸し煎茶です。長く蒸すことで渋味が抑えられ、まろやかな味わいになります。深蒸し煎茶は静岡県牧之原周辺が発祥と言われています。

釜炒り茶

茶葉の発酵を蒸して止めるのではなく窯で炒って止めたものが釜炒り煎茶です。炒っているため香ばしい香りが特徴的で、これを釜香(かまか)と言います。九州地方などで主に作られるお茶です。

蒸し製玉緑茶

茶葉の発酵を蒸してとめたあとに釜炒りと同じ工程を経て作られます。釜炒り茶に比べて渋味が強めに出るのが特徴です。静岡や九州で作られています。

かぶせ茶

新芽が出てきたら木全体に1週間ほど覆いを被せて遮光して新芽を育て、その茶葉を使って普通煎茶同様に蒸して作ったのがかぶせ茶です。日光を遮ることで渋味のもとのタンニンの生成を抑えることができるため、かぶせ茶は渋味の少ない甘味や旨味が楽しめる緑茶が楽しめます。

玉露

新芽が出たら20日以上日光を遮断する藁の被せをかけることでタンニンの生成が抑制されます。かぶせ茶よりも長期間に渡って覆い被せた状態で育成するため、かぶせ茶よりも旨味が引き立ち香りもはっかりと楽しめます。

茎茶

製造過程で取り除かれた茎を使って作られたお茶。通常は一般的な茶葉のお茶よりも安くなりますが、玉露から選抜された茎は「かりがね」や「しおられ」などと名付けられて高級茶して扱われます。

芽茶

お茶の製造工程で取り除かれた細かい葉を使ったお茶。うまみが豊富で上級なお茶として知られています。

粉茶

茶葉の製造過程で出た葉や茎の細かくなったものを集めたものが粉茶です。茶葉よりも細かいため、急須にお湯を注いでから10秒で濃厚な味わいが楽しめます。すぐに旨味が出てくることから、ティーバッグなどによく使われてます。

番茶

新芽を詰んだあとの残りの葉を使ったり選別されて使われなかった葉を使ったのが番茶です。苦味が少なくさっぱりとした味で食事の邪魔をしないので食事中に飲むのにもお薦め。

ほうじ茶

煎茶や茎茶を高温で炒ったものがほうじ茶です。ほうじ茶は茶葉を高温で炒るため香ばしさが出て渋味がなくなり、カフェインも破壊されるので夜寝る前やカフェインに弱い子供でも安心して飲むことができます。

玄米茶

米などを炒って煎茶や番茶などとブレンドしたのが玄米茶です。玄米を炒って作られたものと勘違いされやすいのですが、玄米茶は玄米を使っていません。白米やもち米などが使われることが多いです。

抹茶

玉露と同じように新芽に覆いをかけて栽培したものを揉まずに乾燥され、石臼で挽いたものが抹茶です。茶葉で入れるお茶に対して抹茶は茶殻が出ず、茶葉の成分をすべて摂取できるのが特徴です。味は強い苦味があるものが多いです。

お茶やコーヒーが安く手軽に飲める安いレンタル 給茶機

粉末2種(冷温)
お湯・冷水
粉末3種(冷温)
お湯・冷水
粉末4種(冷温)
お湯・冷水
粉末2種(冷温)
レギュラーコーヒー
お湯・冷水
粉末1種(冷温)
茶葉(冷温)
お湯・冷水
コスパ重視の粉末原料タイプ。 コスパ重視の粉末原料タイプ。 コスパ重視の粉末原料タイプ。 美味しいコーヒーを飲みたい方向け 茶葉からしっかりと淹れる美味しいお茶を飲みたい方向け

月額1万円~の給茶機レンタル。最新機種の本体レンタル代は無料です。
毎月の1回の本体点検と一部パーツの交換作業などを含めたメンテナンス訪問がついてこの価格
新しく給茶機を導入する方、古い給茶機から乗り換えたい方など、ご相談はお気軽に下記メールフォームよりお問い合わせください。
給茶機レンタルサービスの詳細はトップページをご覧ください。